講座の開催について
特定非営利活動法人文化財保存支援機構からの依頼で以下の内容で 講師を行なうことになりました。 日程:令和元年7月27日(土) 事業名:文化財保存修復を目指す人のための実践コース -被災染織資料の洗浄(安定化処理)- 場所 […]
続きを読む "講座の開催について"特定非営利活動法人文化財保存支援機構からの依頼で以下の内容で 講師を行なうことになりました。 日程:令和元年7月27日(土) 事業名:文化財保存修復を目指す人のための実践コース -被災染織資料の洗浄(安定化処理)- 場所 […]
続きを読む "講座の開催について"令和元年度全国山・鉾・屋台保存連合会総会八戸大会 祭屋台等製作修理技術者会研修会の一環で以下の内容 について講演されます。 日時:令和元年8月4日(日)10:45~11:45 テーマ:八戸三社大祭に曳き出される近世後期の […]
続きを読む "講演会の開催について"女子美術大学の研究成果として、「地球の色-日本画と天然岩絵の具」展をニューヨークで開催致します。 「地球の色日本画と天然岩絵の具」 〇 講演会及びオープニングレセプション 講演会及びオープニングレセプション […]
続きを読む "「地球の色-日本画と天然岩絵の具」展をニューヨークで開催致します。"染織文化資源研究所成果報告展 染織文化の探求と創造 「彩・綴・綾」の 展覧会情報が婦人画報出版のホームページへ掲載されました。URLは以下の通りになります。 http://www.fujingaho.jp/kimono/ […]
続きを読む "婦人画報出版のホームページへ掲載されました。"染織文化資源研究所は、2016年より文部科学省の「私立大学研究ブランディング事業」に女子美術大学が選定され、設立された染織資料を中心とした研究所です。 本学のデザイン・工芸学科工芸専攻刺繍領域の歴史と伝統で培われてきた「 […]
続きを読む "染織文化資源研究シンポジウム・染織文化資源研究所成果報告展の開催について"女子美友禅染ハンドブックを電子ブック化しました。 以下のURLで閲覧可能です。 http://www.joshibi.net/tcrcrd/yuzen/
続きを読む "女子美友禅染ハンドブックを電子ブック化しました。"三岸節子記念美術館で開催の刺繍展が10月30日の朝日新聞朝刊(東海3県の愛知・岐阜・三重全域)にて、 展覧会の特集記事が掲載されました。 20181030刺繍美術展特集記事 また、今週末の11 […]
続きを読む "三岸節子記念美術館で開催されている刺繍展の特集記事が掲載されました。"9月28日(金)に開催されました、女子美術大学・粉体工学連携シンポジウム 「芸術と粉体工学」が聖教新聞社の記事へ掲載されました。 天然岩絵具作成キットとその関連について、11月28日(水)~30日(金)に 東京ビックサイ […]
続きを読む "女子美術大学・粉体工学連携シンポジウムが記事に掲載されました。"ヴォーグ社の雑誌に大崎助教の記事が掲載されました。 H30.10.11ステッチイデー表紙
続きを読む "ヴォーグ社の雑誌への記事掲載について"10月6日(土)に愛知県一宮市でオープンした刺繡の展覧会が朝日新聞朝刊(地方版)に掲載されました。 20181006朝日新聞朝刊尾張版 「絵を描く糸 刺繍美術展」が愛知県一宮市三岸節子記念美術 […]
続きを読む "刺繍の芸術紹介"東北の地方紙河北新報に本学の取り組みが紹介されました。 河北新報H30.10.1
続きを読む "修理の取り組みが紹介されました。"