大﨑 綾子

大﨑 綾子
女子美術大学 デザイン・工芸学科 工芸専攻 特任准教授
 
プロフィール
染織研究、特に日本刺繍に関わる分野が専門。日本刺繍の作品制作、技法やデザインの歴史の研究者。それらの技術や知見に基づいて、染織文化財の保存修復を行っています。
東京生まれ、女子美術大学大学院で刺繍を修了。筑波大学大学院博士課程後期修了、
芸術学博士。非常勤講師を経て現職。
日本の刺繍の歴史を研究し、日本の刺繍が裂への加飾表現から主体的な作品としての展開を遂げた明治期の刺繍について全国各地でギャラリートークをおこなっています。
研究部門
♯1 保存修復技術の確立
美術館所蔵の大型タピストリーの保存処置、陸前高田で津波により被災した資料の脱脂、脱塩方法の体系化に取り組んでいます。
修理工房での補填作業
修理工房での補填作業
陸前高田博物館、現地での修復作業
陸前高田博物館、現地での修復作業
#3 技術を伴った研究者の育成
実践から、考え学ぶ力を培うプログラムを設定し、技術者を育てています。
#4 染織文化資源の一つである天然顔料についてのサブミクロン・ナノ粒子による応用創作研究
絹糸や木綿糸を顔料で染色して刺繍作品へ展開しています。
♯5-2 染織文化資源の制作技術と材料の解明
同時代の日本と海外の刺繍の技法比較を行い、国による違いや類似を検証しています。また、京都に刺繍の技術者を訪ね、情報交換を行っています。
そして、絹産業のブランド化の一助として目指し国産の絹による刺繡糸のグローバルな点かへの研究も行っています。
#4 綿糸への顔料の定着実験
#4 染織文化資源の一つである天然顔料についてのサブミクロン・ナノ粒子による応用創作研究
綿糸への顔料の定着実験
♯5-2 V&Aでの作品調査
♯5-2 染織文化資源の制作技術と材料の解明
V&Aでの作品調査
染織文化資源保存修復部門
染織文化資源研究部門